May 29, 2009
May 28, 2009
The Risks of Electronic Communication!!
The Risks of Electronic Communication
Tom Van Vleck
[The first part of this note began as a handout for people new to my group, to save them from embarrassment & lost productivity. I have updated it with the comments and suggestions of many friends and colleagues. I am interested in further suggestions for improving it.]
If you're tempted to
* broadcast or post a funny message
* send or post an angry message
* be sarcastic or ironic
* criticize others in public
* post a message or send mail late at night
* send a message about a person that you wouldn't want them to see
please think twice. Ask somebody else to talk you out of it. Ask me.
It's easy to damage your reputation and productivity by saying the wrong thing: it's ten times as easy to do this with electronic communication.
By using electronic mail, USENET news groups, electronic bulletin board systems, irc, chat, and so forth, you can make a fool of yourself to many strangers rapidly.
Sending an electronic message is a lot more permanent than saying something; long after your feelings change, the words are still there. Unlike messages on paper, electronic messages are hard to stop once you've sent them: they can be delivered and read seconds after you send them. And electronic messages are awfully easy to copy and resend -- you can't be sure who will read them eventually and form a negative impression of you for sending them.
Messages you post to news groups are remembered forever. Anyone can issue a simple command to search all posted messages for a keyword, or for your name. When you post a message, ask yourself if you'd like a potential employer to read it several years from now.
「電子コミュニケーションのリスク」
Tom Van Vleck
[この最初の章は元々私のグループの新入生が恥ずかしい思いをしたり、生産性を落としたりすることのないよう、ハンドアウトとして配布したのがはじまり。それを同僚のコメントや提案を受けて更新しました。もしご意見がありましたらどうぞ。]
もしあなたが以下のようなことをしようとしていたら、二回考え直して下さい。
・おもしろおかしいメッセージを垂れ流そう、または投稿しようとしている
・怒りのメッセージを送る、または投稿しようとしている
・嫌味っぽい、または皮肉っぽくなっている
・公衆で、誰かを批判
・真夜中の投稿、またはメール送信
・自分が見たくないような、人に関して書きたてた内容
誰かに相談するか、私に聞いてください。
「間違った言葉」を発することで、自分自身の評判、生産性を容易に損ないます。特に電子コミュニケーションだと通常の10倍です。
電子メール、USENET ニュースグループ、電子掲示板、IRC、チャット、そしてForthを使うことで自分のアホさ加減を多くの見知らぬひとにすばやく知らしめてしまいます。
電子的メッセージを送ることは、何か言葉を発するよりももっともっと「永久的」です。その後あなたが気が変わったとしても、言葉は依然そのままです。紙の上のメッセージと違い、電子的メッセージは一度それを送ると止めることができません。送ったが最後、1秒後にはもう送られて読まれてしまうこともあります。さらに悪いことに電子的メッセージはコピーして再送信が簡単です。その結果誰が読むかわからない上、送ったあなたの印象がすこぶる悪いものとなります。
ニュースグループへ投稿したメッセージは「永久に」保存されます。誰でも簡単なコマンドですべての投稿から「キーワード」や「あなたの名前」で検索することができます。メッセージを投稿するときは、自分自身に「将来の雇用者が数年後これを読んでもいいか」を問いかけてください。
Tom Van Vleck
[The first part of this note began as a handout for people new to my group, to save them from embarrassment & lost productivity. I have updated it with the comments and suggestions of many friends and colleagues. I am interested in further suggestions for improving it.]
If you're tempted to
* broadcast or post a funny message
* send or post an angry message
* be sarcastic or ironic
* criticize others in public
* post a message or send mail late at night
* send a message about a person that you wouldn't want them to see
please think twice. Ask somebody else to talk you out of it. Ask me.
It's easy to damage your reputation and productivity by saying the wrong thing: it's ten times as easy to do this with electronic communication.
By using electronic mail, USENET news groups, electronic bulletin board systems, irc, chat, and so forth, you can make a fool of yourself to many strangers rapidly.
Sending an electronic message is a lot more permanent than saying something; long after your feelings change, the words are still there. Unlike messages on paper, electronic messages are hard to stop once you've sent them: they can be delivered and read seconds after you send them. And electronic messages are awfully easy to copy and resend -- you can't be sure who will read them eventually and form a negative impression of you for sending them.
Messages you post to news groups are remembered forever. Anyone can issue a simple command to search all posted messages for a keyword, or for your name. When you post a message, ask yourself if you'd like a potential employer to read it several years from now.
「電子コミュニケーションのリスク」
Tom Van Vleck
[この最初の章は元々私のグループの新入生が恥ずかしい思いをしたり、生産性を落としたりすることのないよう、ハンドアウトとして配布したのがはじまり。それを同僚のコメントや提案を受けて更新しました。もしご意見がありましたらどうぞ。]
もしあなたが以下のようなことをしようとしていたら、二回考え直して下さい。
・おもしろおかしいメッセージを垂れ流そう、または投稿しようとしている
・怒りのメッセージを送る、または投稿しようとしている
・嫌味っぽい、または皮肉っぽくなっている
・公衆で、誰かを批判
・真夜中の投稿、またはメール送信
・自分が見たくないような、人に関して書きたてた内容
誰かに相談するか、私に聞いてください。
「間違った言葉」を発することで、自分自身の評判、生産性を容易に損ないます。特に電子コミュニケーションだと通常の10倍です。
電子メール、USENET ニュースグループ、電子掲示板、IRC、チャット、そしてForthを使うことで自分のアホさ加減を多くの見知らぬひとにすばやく知らしめてしまいます。
電子的メッセージを送ることは、何か言葉を発するよりももっともっと「永久的」です。その後あなたが気が変わったとしても、言葉は依然そのままです。紙の上のメッセージと違い、電子的メッセージは一度それを送ると止めることができません。送ったが最後、1秒後にはもう送られて読まれてしまうこともあります。さらに悪いことに電子的メッセージはコピーして再送信が簡単です。その結果誰が読むかわからない上、送ったあなたの印象がすこぶる悪いものとなります。
ニュースグループへ投稿したメッセージは「永久に」保存されます。誰でも簡単なコマンドですべての投稿から「キーワード」や「あなたの名前」で検索することができます。メッセージを投稿するときは、自分自身に「将来の雇用者が数年後これを読んでもいいか」を問いかけてください。
金・土・日。
■金曜日

5/29(fri)
THE GLITTER@27destiny
~DJ TIME ONLY~
Hip Hop/R&B/Reggae
Open23:00~
Door 2500/1d
w/f 2000/1d
GUEST DJ
DJ ATSU
DJ BABY BOSS(from FUKUOKA / BABYSTAZ ent.)
RESIDENT
DJ GOKAN
DJ
T 326 ATSUSHI DAICHI ARA BISHOPP TOMO TOKKO BRIDGE(UPPER☆GROUND) TAKA GUKI TAKA-C tomojiro MEGMI...and more
SPECIAL PERFORMANCE
RILY MAFFIA
GOGO☆DANCER
Lil'Emi Wakako ToMoMi YURI SCANDALAZ
HOST MC
DAZZY (from FUKUOKA / BABYSTAZ ent.) K-JACK MCM(Chill Works)
DJ GOKAN BLOG
■土曜日

5/30(sat)
Happy Ice Creep@SHIBUYA HAZARD
Open23:00~
Door 2500/1d
w/f 2000/1d
GUEST DJ
HALOON
FLOOR DJ
Mass-cut,ARA,MOCHI,
CHIAKI,SACHIKO
LOUNGE DJ
milktea 2nd(B.U.F),
DUB4T&HITOMI,DELA,
LUMP,MORISAKI
PICK UP LIVE
Pers
LIVE
makino
sloth
DANCE
GUILTY,BABURU,愛=華
SHIBUYA HAZARD
〒150-0045
渋谷区神泉8-1鈴屋ビルB1F
TEL:03-5728-8380
■日曜日
ラーメンShow in Tokyo2009@東京駒沢オリンピック公園 中央広場
東京初のラーメンのイベントが開催!
日本全国からのご当地ラーメンやあの有名店主同士のコラボラーメンなど、
そこでしか食べられないラーメンが25店舗以上も登場!
また、子どもの描く「夢のラーメン」や
未来の店主を目指す若き精鋭による「バトプリ2009」なども同時開催。
料金:一部有料 (ラーメンチケット…1杯750円(前売り700円))
問い合わせ先:日本ラーメン協会事務局 03-3490-3973
http://www.ramen-kyokai.jp/ramenshow/index.html

5/29(fri)
THE GLITTER@27destiny
~DJ TIME ONLY~
Hip Hop/R&B/Reggae
Open23:00~
Door 2500/1d
w/f 2000/1d
GUEST DJ
DJ ATSU
DJ BABY BOSS(from FUKUOKA / BABYSTAZ ent.)
RESIDENT
DJ GOKAN
DJ
T 326 ATSUSHI DAICHI ARA BISHOPP TOMO TOKKO BRIDGE(UPPER☆GROUND) TAKA GUKI TAKA-C tomojiro MEGMI...and more
SPECIAL PERFORMANCE
RILY MAFFIA
GOGO☆DANCER
Lil'Emi Wakako ToMoMi YURI SCANDALAZ
HOST MC
DAZZY (from FUKUOKA / BABYSTAZ ent.) K-JACK MCM(Chill Works)
DJ GOKAN BLOG
■土曜日

5/30(sat)
Happy Ice Creep@SHIBUYA HAZARD
Open23:00~
Door 2500/1d
w/f 2000/1d
GUEST DJ
HALOON
FLOOR DJ
Mass-cut,ARA,MOCHI,
CHIAKI,SACHIKO
LOUNGE DJ
milktea 2nd(B.U.F),
DUB4T&HITOMI,DELA,
LUMP,MORISAKI
PICK UP LIVE
Pers
LIVE
makino
sloth
DANCE
GUILTY,BABURU,愛=華
SHIBUYA HAZARD
〒150-0045
渋谷区神泉8-1鈴屋ビルB1F
TEL:03-5728-8380
■日曜日
ラーメンShow in Tokyo2009@東京駒沢オリンピック公園 中央広場
東京初のラーメンのイベントが開催!
日本全国からのご当地ラーメンやあの有名店主同士のコラボラーメンなど、
そこでしか食べられないラーメンが25店舗以上も登場!
また、子どもの描く「夢のラーメン」や
未来の店主を目指す若き精鋭による「バトプリ2009」なども同時開催。
料金:一部有料 (ラーメンチケット…1杯750円(前売り700円))
問い合わせ先:日本ラーメン協会事務局 03-3490-3973
http://www.ramen-kyokai.jp/ramenshow/index.html
May 27, 2009
KILL YOUR TELEVISION!!

ユニクロ、ヤバすっ!
ボディのグラーデーション◎!
テレビ脳
僕らの世代の集中できる時間は、だいたい13分くらいらしい。
これって、テレビ番組でCMが入るサイクルの時間で
それが無意識に身に付いちゃってるんだって。
CANON EOS 500D!!

CANON EOS 500D=CANON EOS Kiss X3ってこと。
コレかなり欲しいです。
ってか、欲しいって書くの2回目。
X2でもいいかなと思ったけど
Xacti亡き今、おまけ程度でも動画撮れるのはうれしい。
おまけっつったって、Full HDですよ。
Nikon D40もXactiのDMX-CA65も売ったし、
少しずつお金貯めてます。
サイバーショット売却の件は現在交渉中。
レンズキットが¥65,000きったら即ポチッちゃうけど
とりあえずは¥70,000きるの待ちな感じ。
現在¥72,490が最安値。
ゲットできるのはまだまだ先かなー・・・。
May 25, 2009
MeiSTER!!
May 23, 2009
May 21, 2009
adidas NRTN!!
May 20, 2009
May 19, 2009
クラブミュージックの代表的なジャンルと曲 。
《名前の通りディスコサウンド》
ディスコ
Freeez - I.O.U.
http://www.youtube.com/watch?v=SrXNqXxRhRc
《ウェアハウスというゲイの集まるクラブで掛かっていた電子音楽やディスコ音楽》
シカゴハウス
Mr Fingers/Can You Feel It
http://www.youtube.com/watch?v=tFuujExs03A
ガラージ
Roy Ayers/Running Away
http://www.youtube.com/watch?v=wJyvqfqC7Bw
《テクノ発祥の地デトロイトのテクノの総称、ここからハウスなどの音楽に派生した。なんとなく宇宙っぽい曲が多い》
デトロイト・テクノ
Derrick May/Strings Of Life
http://www.youtube.com/watch?v=pcVdg3aZjGE
《LSDの幻覚作用を思わせる幻想的なサウンド》
アシッドハウス
Hardfloor/Acperience
http://www.youtube.com/watch?v=xecwUkUL_GQ
《ハード目なテクノ》
ハードテクノ
Cari Lekebusch/Jon's Secret Technique
http://www.youtube.com/watch?v=SpYIFsHRV3w
《ミニマルテクノ(下記参照)をハード目にしたテクノ》
ハードミニマル
Jeff Mills/The Bells
http://www.youtube.com/watch?v=KevUFO2moZI
《シカゴ・ハウスを中心としたこれまでの物よりもテンポが速く(130bpm以上)、
トライバルなベーストラックとシンセサイザーを多用したメロディラインが主な特徴》
ハードハウス
dj misjah & dj tim /access
http://www.youtube.com/watch?v=4o4joooH5tg
《デトロイトテクノのエモーショナルな部分をオランダ人のフィルターに通して再構築したハウス》
ダッチハウス
The Goodmen /Give It Up
http://www.youtube.com/watch?v=mj3ZGdAgx4E
《ロックとテクノの融合》
ビッグビート
the Chemical Brothers/Setting Sun
http://www.youtube.com/watch?v=V7Y7fMbbaP8
《割とシンプルで緩やかな構成。ジャズやシカゴハウス(ガラージュ)から影響を受けている。》
ディープハウス
Ben Watt/Pop a Cap In Yo Ass
http://www.youtube.com/watch?v=k3g0II40U24
《グルーヴ感やダブ感を強調》
プログレッシブハウス
Deadmau5/Not Exactly
http://www.youtube.com/watch?v=bTwGElgiCoo
《ラテンっぽいカンジ》
ラテンハウス
Tim Deluxe/ It Just Won't Do
http://www.youtube.com/watch?v=Bd9Z_MwzBgw
《フィルターのかかったボーカル等。ポップなものが多い》
フレンチハウス
stardust/Music Sounds Better With You
http://www.youtube.com/watch?v=vB_ASmx1_Bg
《この3つよく言えば中毒性のある、悪く言えば単調な物。けっこう似た物同士》
クリック・ハウス
Akufen/Jeep Sex
http://www.youtube.com/watch?v=4d_hRw4oX9M
テックハウス
Justin Martin/ Nightowl
http://www.youtube.com/watch?v=nGNzS0bNd0I
ミニマルテクノ
2000年代 Ame/Rej
http://www.youtube.com/watch?v=JgBLAA7eCC0
1990年代 Basic Channel /Phylyps Trak
http://www.youtube.com/watch?v=Di_PvrUOfsQ
《プログレッシブハウスの延長線上。そんなに大差ない。》
プログレッシブトランス
Armin van Buuren feat Jaren/Unforgivable (First State Smooth Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=Opxrm1sEQEM
《字のごとしサイケデリックなトランス。ゴアトランスという似たようなジャンルから派生した。》
サイケデリックトランス
Juno Reactor/Masters Of The Universe
http://www.youtube.com/watch?v=ZiSsBY-ehvU
《綺麗なメロディ重視の歌モノが多い》
エピックトランス
Sash/Ecuador
http://www.youtube.com/watch?v=GdjjnRAYR2M
《壮大でメロディアス》
ダッチトランス
System F/Out Of The Blue
http://www.youtube.com/watch?v=Qgx_V0So0qk
《明確な線引きはないが、癒しや恍惚、トランス本来の要素を含んでいる曲を指す。》
ユーフォリックトランス
Smith & Pledger - Forever
http://www.youtube.com/watch?v=YrnUnaHFlvg
《テクノの持つミニマルな展開やリズパターンを強く意識した楽曲が多い》
テックトランス
Tiesto - Adagio For Strings
http://www.youtube.com/watch?v=ZUhPM8Dc5oU
《激しいビートが特徴のトランス》
ハードダンス(ハードトランス)
Yoji Biomehanika - Go Mad
http://www.youtube.com/watch?v=dQid7HS2HbM
《イビサ島を発信の物。ピアノやボーカル、アコースティック・ギターの入った楽曲が多く、ハウス的な要素も持ち合わせている》
イビザトランス(バレアリックハウス)
Fragma/Memory(Original mix)
http://www.youtube.com/watch?v=dDcTEm3U2Ro
【今ちまたの若い人たちに人気で今のクラブの主流】
《ロッキンなエレクトロニック音楽》
エレクトロハウス
Justice vs. Simian/ We Are Your Friends
http://www.youtube.com/watch?v=6zo1-XlazvY
《主にエレクトロハウスっぽいバンドのことを指す。》
ニューレイヴ
Klaxons/Atlantis to Interzone
http://www.youtube.com/watch?v=VvzkVKhUVL0
《ブリブリしたベース音》
フィジェットハウス
Radioclit/Divine Gosa ( Switch Remix )
http://www.youtube.com/watch?v=VLJHbc9uA60
《この二つにそんな大きな違いはない》
アブストラクトヒップホップ
DJ Krush/Kemuri
http://www.youtube.com/watch?v=aVjgRlto8PI
トリップホップ
Mr. Scruff /Get A Move On' Music
http://www.youtube.com/watch?v=MS_CLIF1h-o
《UKシーンの音楽がまじりあってできた割りと新しいhiphipのジャンル》
グライム
Wiley - Grime Wave
http://www.youtube.com/watch?v=prP50a2cPdE
《90年代初期に出来た倍速ブレイクビーツと重いベースが特徴のジャングルがジャマイカで生まれ、イギリスでどんどん新たな物へと進化》
ジャングル
DJ Krome & Mr TimeのThe Slammer
http://www.youtube.com/watch?v=ALaBKnM6oAg
UKガラージ&2step
MJ Cole/ Sincere
http://www.youtube.com/watch?v=R88ToSRVmdg
ドラムンベース
London Elektricity/Billion Dollar Gravy
http://www.youtube.com/watch?v=gNyODJcFMB4
ドリルン・ベース
Aphex Twin/Boy Girl song
http://www.youtube.com/watch?v=MdZs5PVcwBs
ダブステップ
Burial /Archangel
http://www.youtube.com/watch?v=9hI4bSCy9iE
《ジャズの流れを汲んで、ノリ易くなったもの DJジャイルス・ピーターソンの守備範囲》
アシッド ジャズ
Jamiroquai,/Space Cowboy
http://www.youtube.com/watch?v=Ddnt_upvkFI
NU JAZZ
Jazzanova/Mwela, Mwela (Here I am)
http://www.youtube.com/watch?v=bg7HlcmmNlc
クロスオーバー
Cosmic Village/You Can See The Light
http://www.youtube.com/watch?v=gqzXAdusWt4
クラブジャズ
Christian Prommers Drumlesso/Rej by AME
http://www.youtube.com/watch?v=GnEmkwSu1A4
《西ロンドンのドラムンベース、ヒップホップ系のアーティストがいっしょになって新しいビートを作ろうとしているジャンル》
ブロークン・ビーツ
Bugz In The Attic/Move Aside
http://www.youtube.com/watch?v=sXUztMEUHGA
《アシッドハウスと混ざって、その後のハードなテクノになっていく》
EBM(エレクトロニックボディミュージック)
Front 242/Headhunter
http://www.youtube.com/watch?v=lPpUFBVSyWs
《以下ハードなテクノ(ハッピーハードコアはハード過ぎた反動で生まれた)》
ハードコアテクノ
euromasters/alles naar de klote
http://www.youtube.com/watch?v=U0wczziCZ3I
ガバ
Neophyte Vs The Stunned Guys - Army Of Hardcore
http://www.youtube.com/watch?v=oOes-0fZrcM
ハッピーハードコア
Scott Brown/Elysium
http://www.youtube.com/watch?v=Sa74OesRIlc
ブレイクコア
sickboy/bohemian crapsody
http://www.youtube.com/watch?v=oMKMLTzHdm8
シュランツ
Felix Krocher/high preassure
http://www.youtube.com/watch?v=ZsuBj880hPI
《源流はプエルトリコで流行っていた、スペイン語のレゲエ+プエルトリコの音楽》
レゲトン
Daddy Yankee/Gasolina
http://www.youtube.com/watch?v=OHiHz2pwWho
《1970年代後半に、ジャマイカのサウンドシステム文化の中で生まれた》
ダンスホールレゲエ
Mr. Vegas/Raging Bull ft. Overmars
http://www.youtube.com/watch?v=XCbTEYaYYK4
《エレクトロ、ヒップホップに南米の空気が混ざり、かなり荒っぽく新鮮な音楽。現場はむちゃくちゃらしい》
バイレファンキ
Buraka Som Sistema/Sound of Kuduro
http://www.youtube.com/watch?v=4CkXhtw7UNk
《甘い女性ヴォーカル、キャッチー、スタイリッシュ、ジャジーなどが特徴》
乙女ハウス(笑)
freeTempo/Sky High
http://www.youtube.com/watch?v=gAf56dP2tDM
《環境音楽的な、ゆったりとしたリラックスできるような音楽。チルアウトともいう。》
アンビエント
Aphex Twin/Xtal
http://www.youtube.com/watch?v=Q0q1gCsZykg
!→!
ディスコ
Freeez - I.O.U.
http://www.youtube.com/watch?v=SrXNqXxRhRc
《ウェアハウスというゲイの集まるクラブで掛かっていた電子音楽やディスコ音楽》
シカゴハウス
Mr Fingers/Can You Feel It
http://www.youtube.com/watch?v=tFuujExs03A
ガラージ
Roy Ayers/Running Away
http://www.youtube.com/watch?v=wJyvqfqC7Bw
《テクノ発祥の地デトロイトのテクノの総称、ここからハウスなどの音楽に派生した。なんとなく宇宙っぽい曲が多い》
デトロイト・テクノ
Derrick May/Strings Of Life
http://www.youtube.com/watch?v=pcVdg3aZjGE
《LSDの幻覚作用を思わせる幻想的なサウンド》
アシッドハウス
Hardfloor/Acperience
http://www.youtube.com/watch?v=xecwUkUL_GQ
《ハード目なテクノ》
ハードテクノ
Cari Lekebusch/Jon's Secret Technique
http://www.youtube.com/watch?v=SpYIFsHRV3w
《ミニマルテクノ(下記参照)をハード目にしたテクノ》
ハードミニマル
Jeff Mills/The Bells
http://www.youtube.com/watch?v=KevUFO2moZI
《シカゴ・ハウスを中心としたこれまでの物よりもテンポが速く(130bpm以上)、
トライバルなベーストラックとシンセサイザーを多用したメロディラインが主な特徴》
ハードハウス
dj misjah & dj tim /access
http://www.youtube.com/watch?v=4o4joooH5tg
《デトロイトテクノのエモーショナルな部分をオランダ人のフィルターに通して再構築したハウス》
ダッチハウス
The Goodmen /Give It Up
http://www.youtube.com/watch?v=mj3ZGdAgx4E
《ロックとテクノの融合》
ビッグビート
the Chemical Brothers/Setting Sun
http://www.youtube.com/watch?v=V7Y7fMbbaP8
《割とシンプルで緩やかな構成。ジャズやシカゴハウス(ガラージュ)から影響を受けている。》
ディープハウス
Ben Watt/Pop a Cap In Yo Ass
http://www.youtube.com/watch?v=k3g0II40U24
《グルーヴ感やダブ感を強調》
プログレッシブハウス
Deadmau5/Not Exactly
http://www.youtube.com/watch?v=bTwGElgiCoo
《ラテンっぽいカンジ》
ラテンハウス
Tim Deluxe/ It Just Won't Do
http://www.youtube.com/watch?v=Bd9Z_MwzBgw
《フィルターのかかったボーカル等。ポップなものが多い》
フレンチハウス
stardust/Music Sounds Better With You
http://www.youtube.com/watch?v=vB_ASmx1_Bg
《この3つよく言えば中毒性のある、悪く言えば単調な物。けっこう似た物同士》
クリック・ハウス
Akufen/Jeep Sex
http://www.youtube.com/watch?v=4d_hRw4oX9M
テックハウス
Justin Martin/ Nightowl
http://www.youtube.com/watch?v=nGNzS0bNd0I
ミニマルテクノ
2000年代 Ame/Rej
http://www.youtube.com/watch?v=JgBLAA7eCC0
1990年代 Basic Channel /Phylyps Trak
http://www.youtube.com/watch?v=Di_PvrUOfsQ
《プログレッシブハウスの延長線上。そんなに大差ない。》
プログレッシブトランス
Armin van Buuren feat Jaren/Unforgivable (First State Smooth Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=Opxrm1sEQEM
《字のごとしサイケデリックなトランス。ゴアトランスという似たようなジャンルから派生した。》
サイケデリックトランス
Juno Reactor/Masters Of The Universe
http://www.youtube.com/watch?v=ZiSsBY-ehvU
《綺麗なメロディ重視の歌モノが多い》
エピックトランス
Sash/Ecuador
http://www.youtube.com/watch?v=GdjjnRAYR2M
《壮大でメロディアス》
ダッチトランス
System F/Out Of The Blue
http://www.youtube.com/watch?v=Qgx_V0So0qk
《明確な線引きはないが、癒しや恍惚、トランス本来の要素を含んでいる曲を指す。》
ユーフォリックトランス
Smith & Pledger - Forever
http://www.youtube.com/watch?v=YrnUnaHFlvg
《テクノの持つミニマルな展開やリズパターンを強く意識した楽曲が多い》
テックトランス
Tiesto - Adagio For Strings
http://www.youtube.com/watch?v=ZUhPM8Dc5oU
《激しいビートが特徴のトランス》
ハードダンス(ハードトランス)
Yoji Biomehanika - Go Mad
http://www.youtube.com/watch?v=dQid7HS2HbM
《イビサ島を発信の物。ピアノやボーカル、アコースティック・ギターの入った楽曲が多く、ハウス的な要素も持ち合わせている》
イビザトランス(バレアリックハウス)
Fragma/Memory(Original mix)
http://www.youtube.com/watch?v=dDcTEm3U2Ro
【今ちまたの若い人たちに人気で今のクラブの主流】
《ロッキンなエレクトロニック音楽》
エレクトロハウス
Justice vs. Simian/ We Are Your Friends
http://www.youtube.com/watch?v=6zo1-XlazvY
《主にエレクトロハウスっぽいバンドのことを指す。》
ニューレイヴ
Klaxons/Atlantis to Interzone
http://www.youtube.com/watch?v=VvzkVKhUVL0
《ブリブリしたベース音》
フィジェットハウス
Radioclit/Divine Gosa ( Switch Remix )
http://www.youtube.com/watch?v=VLJHbc9uA60
《この二つにそんな大きな違いはない》
アブストラクトヒップホップ
DJ Krush/Kemuri
http://www.youtube.com/watch?v=aVjgRlto8PI
トリップホップ
Mr. Scruff /Get A Move On' Music
http://www.youtube.com/watch?v=MS_CLIF1h-o
《UKシーンの音楽がまじりあってできた割りと新しいhiphipのジャンル》
グライム
Wiley - Grime Wave
http://www.youtube.com/watch?v=prP50a2cPdE
《90年代初期に出来た倍速ブレイクビーツと重いベースが特徴のジャングルがジャマイカで生まれ、イギリスでどんどん新たな物へと進化》
ジャングル
DJ Krome & Mr TimeのThe Slammer
http://www.youtube.com/watch?v=ALaBKnM6oAg
UKガラージ&2step
MJ Cole/ Sincere
http://www.youtube.com/watch?v=R88ToSRVmdg
ドラムンベース
London Elektricity/Billion Dollar Gravy
http://www.youtube.com/watch?v=gNyODJcFMB4
ドリルン・ベース
Aphex Twin/Boy Girl song
http://www.youtube.com/watch?v=MdZs5PVcwBs
ダブステップ
Burial /Archangel
http://www.youtube.com/watch?v=9hI4bSCy9iE
《ジャズの流れを汲んで、ノリ易くなったもの DJジャイルス・ピーターソンの守備範囲》
アシッド ジャズ
Jamiroquai,/Space Cowboy
http://www.youtube.com/watch?v=Ddnt_upvkFI
NU JAZZ
Jazzanova/Mwela, Mwela (Here I am)
http://www.youtube.com/watch?v=bg7HlcmmNlc
クロスオーバー
Cosmic Village/You Can See The Light
http://www.youtube.com/watch?v=gqzXAdusWt4
クラブジャズ
Christian Prommers Drumlesso/Rej by AME
http://www.youtube.com/watch?v=GnEmkwSu1A4
《西ロンドンのドラムンベース、ヒップホップ系のアーティストがいっしょになって新しいビートを作ろうとしているジャンル》
ブロークン・ビーツ
Bugz In The Attic/Move Aside
http://www.youtube.com/watch?v=sXUztMEUHGA
《アシッドハウスと混ざって、その後のハードなテクノになっていく》
EBM(エレクトロニックボディミュージック)
Front 242/Headhunter
http://www.youtube.com/watch?v=lPpUFBVSyWs
《以下ハードなテクノ(ハッピーハードコアはハード過ぎた反動で生まれた)》
ハードコアテクノ
euromasters/alles naar de klote
http://www.youtube.com/watch?v=U0wczziCZ3I
ガバ
Neophyte Vs The Stunned Guys - Army Of Hardcore
http://www.youtube.com/watch?v=oOes-0fZrcM
ハッピーハードコア
Scott Brown/Elysium
http://www.youtube.com/watch?v=Sa74OesRIlc
ブレイクコア
sickboy/bohemian crapsody
http://www.youtube.com/watch?v=oMKMLTzHdm8
シュランツ
Felix Krocher/high preassure
http://www.youtube.com/watch?v=ZsuBj880hPI
《源流はプエルトリコで流行っていた、スペイン語のレゲエ+プエルトリコの音楽》
レゲトン
Daddy Yankee/Gasolina
http://www.youtube.com/watch?v=OHiHz2pwWho
《1970年代後半に、ジャマイカのサウンドシステム文化の中で生まれた》
ダンスホールレゲエ
Mr. Vegas/Raging Bull ft. Overmars
http://www.youtube.com/watch?v=XCbTEYaYYK4
《エレクトロ、ヒップホップに南米の空気が混ざり、かなり荒っぽく新鮮な音楽。現場はむちゃくちゃらしい》
バイレファンキ
Buraka Som Sistema/Sound of Kuduro
http://www.youtube.com/watch?v=4CkXhtw7UNk
《甘い女性ヴォーカル、キャッチー、スタイリッシュ、ジャジーなどが特徴》
乙女ハウス(笑)
freeTempo/Sky High
http://www.youtube.com/watch?v=gAf56dP2tDM
《環境音楽的な、ゆったりとしたリラックスできるような音楽。チルアウトともいう。》
アンビエント
Aphex Twin/Xtal
http://www.youtube.com/watch?v=Q0q1gCsZykg
!→!
May 18, 2009
Subscribe to:
Posts (Atom)